三枝祭(さいくさのまつり・ゆりまつり)、、、率川神社
奈良の三条通の近くにある率川神社、いさかわ神社と読みます。なんと拙者の地元、桜井市にある三輪明神の摂社です。普通、摂社・末社は神社の敷地内にあるのでは、と思ってたのですが。。。 [うんちく]
今日(6月16日)は、宵宮祭りだそうで、三輪明神のご神体三輪山で採取された笹ゆりが、JR万葉まほろば線にのって、奈良駅まで運ばれ、三条通りを賑やかに率川神社まで運ばれました。
明日17日は 午前10時30分・三枝祭(ゆりまつり)。午後1時15分・七媛女(ななおとめ)・ゆり姫・稚児行列安全祈願祭。引き続き・市内巡行(約2時間)が行われるようです。
毎年6月17日に行われる三枝祭(さいくさのまつり・別名「ゆりまつり」)で有名だそうで。正式名称は率川坐大神御子神社。別名「子守明神」とも呼ばれているそうです。古くより安産・育児の神、または主祭神が姫神さまであることから女性の守護神として、信仰を集めているんだそうです。奈良市内で一番古い歴史を持ち、神武天皇皇后(ヒメタタライスズ姫)を主祭神とする珍しい神社でもあり、併せて奈良市で一番古いとされる恵比須様もまつられているらしい。

にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 国宝、薬師寺東塔を撮影に、、、(2020.05.05)
- 【大和十三佛霊場めぐり / 阿弥陀如来】(2020.02.05)
- 向源寺の国宝「十一面観音様」にお会いしてきました。。。(2020.02.05)
- 布袋葵(ほていあおい)(2019.09.14)
- 采女(うねめ)祭/采女神社(春日大社末社)(2019.09.13)
コメント